●材料
・キャリアオイル(ベースオイル)
・エッセンシャルオイル(精油)
・カオリン:普通肌もしくは脂性肌向き。
穏やかな収れん作用をもつ細かい粉。
・ビーズワックス(蜜ろう):蜂の巣から採取される固いワックス状の分泌物。
・ラノリン:羊毛より採取される、濃厚で粘着性の皮脂分。
水分を含まない。肌をやわらかくする作用がある。
・ココアバター:煎ったココア豆から採れるバター状の固形物質。
・精製水:ろ過・蒸留・イオン交換を経て得られた不純物が非常に少ない水。
肌への浸透性が高い。
殺菌成分など入っていないので開封したら空気中の窒素が溶け込 み、それを栄養分に微生物や細菌がつきやすいので早めに使うこと。
・無水エタノール:皮膚等を消毒する殺菌消毒薬で、
水を含まない純粋なアルコール。
敏感肌には無色無臭のホワイトリカーでも。
・フラワーウォーター:花を浸した水、または芳香蒸留水。
●あると便利な道具
・耐熱性のボウル:
・じょうご:
・コーヒーのフィルターペーパー:
・ビーカー
●容器
・遮光性のガラス瓶:オイル、トニックローション、化粧水を保存。
・遮光性の広口瓶:クリーム、クレンジングスクラブを保存。
・スプレーボトル:ローションや化粧水を顔や体にスプレーする時に便利。
容器は必ず使う前に、熱湯で煮沸して自然乾燥させるか、耐熱温度が低いスプレーボトルの場合は、アルコールで消毒してから使うこと。
スキンケア用品として使うときには、お料理をするとき以上に衛生管理に注意することが必要です。
タグ:手作り化粧品